トレーニングマシン「ホグレル」
柔軟性を向上させ、動作改善を行う新しいトレーニングマシンです。「力を抜いた状態」でマシンの軌道に従って、主に肩甲骨や股関節・骨盤周囲を動かすことを目的としています。

【ディッピング】
・マシンに任せて肘を上げ下げすることで肩甲骨、鎖骨の動きを出していきます。
・肩甲骨周辺のインナーマッスル、僧帽筋などにストレッチをかけ、柔軟性を向上させます。
・肩の痛み、肘・手首の痛みに対してアプローチすることができます。
・ボールを投げる、バットを振る、ラケットを振る、スパイクを打つ、水を掻くといった動作で使われる筋肉の弾力性と伸張性を高めることで、競技のパフォーマンス向上が期待できます。

【マルチスロー】
・肩甲骨周りのトレーニングが行える複合型マシンです。
・マルチスローの動作はサッカーのスローインや野球のピッチング、テニスのサーブ動作において、溜め込まれた力を解放する動作に似ています。マルチスローの動作を反復することで、肩甲骨周りの弾力性を改善し、溜め込まれた力を解放するための動作のタイミングを習得することができます。

【ハイプーリー】
・マシンの軌道に従って、力を抜いて腕を上げ下げすることで、肩甲骨周辺から腰背部が動かされます。
・脊柱から肩甲骨に付着する筋肉の柔軟性を高めることができます。
・スポーツにおいて肩甲骨~手まで連動性を高めることができます。

【チェストスプレッド】
・鎖骨から肩、胸部にストレッチをかけ、肩甲骨を動かすことで猫背改善に効果的です。
・四十肩や肘、手首の痛みの原因に対してアプローチするトレーニングマシンです。
・身体前面の筋肉が後面と連動して伸張することで、可動範囲が広がり胸部への伝達が良くなり、スピードもアップします。

【インナーサイS】
・脚を開脚することで股関節周りの柔軟性を改善するマシンです。
・開脚動作の柔軟性向上は、後傾した骨盤の調整につながり、腰背部の緊張緩和になります。
・内転筋が柔軟であると股関節の内旋が容易になり、身体の中心からの力の伝達効率が上がります。末端に力を伝える機構の改善につながるので、パワーの向上が期待できます。

【トータルヒップS】
・股関節周りの筋肉の柔軟性を高めるマシンです。
・可動範囲が広く様々な方向に低負荷をかけ、股関節本来の柔軟性を取り戻し、弾力性を向上させることが可能です。
・走る、投げる、打つといったあらゆる局面での動きの向上に有効なマシンです。
トレーニングマシン「パワープレート」
関節・筋肉の柔軟性向上にアプローチできるトレーニングマシンです。スポーツをされている方などの「ケガをしないための身体づくり」に効果を発揮するものと思われます。

「3次元ハーモニック振動」は、1秒間に25~50回の高速振動で、あらゆる方向から全身の細部に負荷をかけ、短時間で効率的なエクササイズをすることが可能です。自然なバランスが崩れる為、身体は元の状態へ戻そうとして多数の筋肉が刺激されます。この反射反応を利用し、プレートの上で1回30秒を1セットでエクササイズすることで、短時間で効果を得ることができます。
パワープレートのトレーニングにより期待できる効果
- 筋活動の活発化
- 転倒リスクの低減
- 血行促進
- 柔軟性および可動域の改善
- 姿勢の改善
- 筋力およびパワーの向上
スラックレール

乗ったり踏んだりするだけで、簡単で楽しく誰でも体幹を機能させて体軸を整えることができます。
スラックレール独特の柔らかさにより、乗ったり踏んだりすると足元を不安定にさせます。これは野山の地面と同じように不安定で、体はこの不安定に対して反射的に体幹を使って体を支えるので、自然に体幹を機能させる練習ができます。
スラックレールにより期待できる効果
- 体幹強化
- バランス感覚の向上
- 姿勢改善
- スポーツのパフォーマンス向上