病院情報
- 名 称
-
医療法人吉村病院
- 所在地
-
〒814-0002 福岡市早良区西新3-11-27
TEL: 092-841-0835
FAX: 092-841-0838 - 開院年
-
昭和21年(1946年)
- 責任者
-
- 理事長 兼 院長(管理者):吉村 茂昭
- 副院長:山名 健史
- 診療科目
-
外科、整形外科、消化器科、リハビリテーション科、内科、肛門科、麻酔科、泌尿器科、循環器内科、放射線科
- 病床数
-
一般病棟 57床(39床が個室)
・急性期一般入院基本料4(29床)
・地域包括ケア入院医療管理料1(28床) - 施設基準
-
基本診療料
- 施設基準名
- 機能強化加算
- 医療DX推進体制整備加算1
- 一般病棟入院基本料 急性期一般入院料4
- 救急医療管理加算
- 診療録管理体制加算3
- 医師事務作業補助体制加算2
- 急性期看護補助体制加算
・夜間看護体制加算
・看護補助体制充実加算1
・急性看護補助体制加算(25対1)
・夜間急性期看護補助体制加算(100対1)- 重症者等療養環境特別加算
- リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算
- 医療安全対策加算1
- 感染対策向上加算3
- 後発医薬品使用体制加算1
- 病棟薬剤業務実施加算1
- データ提出加算
- 入退院支援加算
- せん妄ハイリスク患者ケア加算
- 協力対象施設入所者入院加算
- 地域包括ケア病棟入院料1及び地域包括ケア入院医療管理料1
・看護職員配置加算
・看護補助体制充実加算3- 入院時食事療養/生活療養(Ⅰ)
特掲診療料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- 二次性骨折予防継続管理料1
- 二次性骨折予防継続管理料2
- 二次性骨折予防継続管理料3
- 院内トリアージ実施料
- 救急搬送看護体制加算
- がん治療連携指導料
- 薬剤管理指導料
- 地域連携診療計画加算
- 別添1の「第14の2」の1の(1)に規定する在宅療養支援病院
- 介護保険施設等連携往診加算
- 在宅医療DX情報活用加算
- 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
- 在宅患者訪問看護・指導料及び同一建物居住者訪問看護・指導料
- 検体検査管理加算(Ⅱ)
- 画像診断管理加算2
- CT撮影及びMRI撮影
- 冠動脈CT撮影加算
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- がん患者リハビリテーション料
- 医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術
- 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
- 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
- 麻酔管理料(Ⅰ)
- 看護職員処遇改善評価料
- 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
- 入院ベースアップ評価料
- 酸素単価
沿 革
昭和
吉村欽二医師が福岡市西新町(現:早良区西新)にて吉村外科醫院を開設
その後、吉村外科病院となり救急病院として地域医療を担う
昭和
救急告示指定病院 認定
平成
吉村賢一医師が院長就任
平成
病棟全体改装
平成
手術室改装及び外壁の大規模改修
平成
全身用X線CT装置 ECLOS(16列)設置
平成
一般病棟入院基本料13対1を届出、亜急性期病床(7床)を設置
平成
一般病棟入院基本料10対1を届出
平成
吉村賢一医師が名誉院長に、
吉村茂昭医師が院長に就任
亜急性期病床を廃止、地域包括ケア入院医療管理料1(20床)を届出
平成
急性期一般入院基本料6(29床)、地域包括ケア入院医療管理料1(28床)に変更
令和
急性期一般入院基本料5(29床)を届出
令和
急性期一般入院基本料4(29床)、在宅療養支援病院3を届出
全身用X線CT装置 Aquilion prime sp(80列)設置
令和
吉村賢一医師が理事長に就任
令和
吉村茂昭医師が理事長に就任