お知らせ:夜間・救急外来を受診する方へ

令和7年度 インフルエンザ定期予防接種及び新型コロナウイルス予防接種の実施について

インフルエンザ定期予防接種について

実施期間:令和7年10月1日~令和8年3月31日までに1回(原則として月曜日~金曜日に実施)

※フルミストは9月29日(月)~12月12日(金)まで接種できます。

※ご本人が希望する場合以外は実施しません。(本人の意思確認ができない高齢者に、家族等が本人の為に接種させる場合、予防接種法によるものではなく、全額個人負担となります。)

※予防接種は、接種当日に発熱がある人や、今までに予防接種によって副反応を起こしたことがある人などは受けることができません。

種類年齢住民票負担額(税込)
フルミスト小学1年~18歳以下不問7,500円
通常ワクチン接種当日に中学1年~65歳未満
※60~64歳は特例あり
(身障者1級相当)
不問
※福岡市内
3,300円
※特例1,500円
(生保や非課税世帯など、別途病院への証明書の提出が必要)
接種当日に65歳以上福岡市内1,500円
※免除対象者 0円
(生保や非課税世帯など、別途病院への証明書の提出が必要)
福岡市外
(県内)
各市町村指定の自己負担額
県外3,300円

高齢者の新型コロナウイルス予防接種について

実施期間:令和7年10月1日~令和8年3月31日までに1回(原則として月曜日~金曜日に実施)

年齢住民票負担額(税込)
接種当日に中学1年~65歳未満
※60~64歳は特例あり
(身障者1級相当)
不問
※福岡市内
15,000円
※特例12,000円
(生保や非課税世帯など、別途病院への証明書の提出が必要)
接種当日に65歳以上福岡市内12,000円
※免除対象者 0円
(生保や非課税世帯など、別途病院への証明書の提出が必要)
福岡市外
(県内)
各市町村指定の自己負担額
県外15,000円

接種時に持参するもの

●住所・氏名・年齢の確認の為、「マイナンバーカード」、「運転免許証」などの確認書類いずれか1つをお見せ下さい。

目次